橋田賞新人脚本賞|一般財団法人 橋田文化財団


募集要項

橋田壽賀子が書き続けた
「家族」をテーマにした脚本を募集
短編部門を新設!
令和5年度 橋田賞新人脚本賞
生涯「家族」をテーマに作品を書き続けた、橋田壽賀子の思いをつなぐ新人脚本家を発掘するために「家族」を題材にした脚本を募集します。

これまでの1時間の作品に加え、今回は15分程度の短編作品も募集します。それぞれの時間に相応しい、今の「家族」を描いてください。1時間作品(入選作1篇)と短編作品(入選作1~3篇)ともそれぞれを映像化する予定です。
この賞では、設定の奇抜さ、企画の斬新さは求めていません。人間を描いてください。人と人とのふれあいを描いてください。
グローバル配信の時代に、世界に通用する筆力は、日本の「家族」をいかに描けるかで決まると考えています。今後の映像業界に貢献できる新人脚本家との出会いを期待しています。
【締め切り】
短編作品:2023年10月15日(日)24時
1時間作品:2023年10月31日(火)24時
【発表】
2024年2月頃、こちらのページにて発表
【賞金】
短編作品:入選作 20万円(1~3篇)
1時間作品:入選作 100万円/佳作 20万円
【公開】
2024年6月頃 TVerほかで公開予定
【募集条件等】
  • 受賞作品の著作権、映像化権、放送権、配信権は一般社団法人 橋田文化財団に帰属します。
  • 未発表(他の公募に応募・受賞していないもの)のオリジナル脚本に限ります。
  • ChatGPTなどの生成AIを使って書かれたものということが判明した場合、無効とします。
  • 第三者の作品を模倣したり、権利を侵害したりしないよう確認してください。もし、権利侵害が発生した場合は、応募者がすべての責任を負うものとします。
  • 「短編作品」「1時間作品」それぞれ一作品のみの応募とさせていただきます。
  • 橋田賞新人脚本賞はこれから脚本家として放送業界に貢献する新人脚本家の発掘と応援を目的としています。
    応募資格に年齢の要件を設けておりませんのでどの世代の方も奮ってご応募ください。
  • ご自身の応募資格について疑問のある方は橋田文化財団までお問い合わせください。
  • 選考内容についてのお問合せには一切応じません。
【応募方法】
短編作品1時間作品共通 〉
〈 短編作品について 〉
  • 現代の日本の「家族」をテーマに、メインセット1つ&セット(もしくはロケ)3つ以下で物語を構成してください。400字詰原稿用紙で10~15枚程度
締め切りました
締め切り:2023年10月15日(日)24時
〈 1時間作品について 〉
  • 現代の日本の「家族」をテーマに、メインセット1つ&セット(もしくはロケ)3つ以下で物語を構成してください。400字詰原稿用紙で50~65枚程度
締め切りました
締め切り:2023年10月31日(火)24時
【主催】
一般財団法人 橋田文化財団
* 応募に関するお問い合わせは、こちらのフォームをご利用ください
-----

受賞作品

新人脚本賞は第3回(平成6年度)より創設されました

令和4年度

応募総数:597 一次:16 二次:4 最終:2
入選作:
なし
佳 作:
1篇/

令和3年度

応募総数:213 一次:10 二次:-
入選作:
なし

令和2年度

応募総数:279 一次:16 二次:-
入選作:
なし
佳 作:
2篇/

令和元年度

応募総数:157 一次:8 二次:-
入選作:
なし
佳 作:
1篇/

平成30年度

応募総数:145 一次:9 二次:-
入選作:
佳 作:
1篇/

平成29年度

応募総数:104 一次:8 二次:-
入選作:
佳 作:
1篇/

平成28年度

応募総数:128 一次:10 二次:-
入選作:
佳 作:
1篇/

平成27年度

応募総数:108 一次:12 二次:-
入選作:
なし
佳 作:
3篇/
「ガラパゴスの朝」堀脇れいく
「東京の嫁」塚橋一道
「夏越し(なごし)」木庭純理

平成26年度

応募総数:146 一次:12 二次:-
入選作:
なし
佳 作:
2篇/
「ミス・リサーチ」秋嶋 雅
「屋上観覧車」八田明子

平成25年度

応募総数:156 一次:9 二次:-
入選作:
なし
佳 作:
2篇/
「消えた卒業絵画」有信由美子
「サラブレッドの瞳」板垣宗男

平成24年度

応募総数:199 一次:13 二次:-
入選作:
なし
佳 作:
2篇/
「熊さんとナベヅル」高橋美帆
「友情と落城」土屋裕子

平成23年度

応募総数:177 一次:19 二次:-
入選作:
なし
佳 作:
1篇/
「夏の旅人」後藤健之

平成22年度

応募総数:174 一次:20 二次:-
入選作:
なし
佳 作:
1篇/
「パルクール」堀脇れいく

平成21年度

応募総数:238 一次:26 二次:10
入選作:
なし
佳 作:
1篇/
「ハルノヤ!」石岡志動

平成20年度

応募総数:159 一次:32 二次:5
入選作:
「てのひらに綴る愛」小鳥遊まり
佳 作:
2篇/
「元女房、揃い踏み」山田浩司
「季節はずれの恋」坂本紀男

平成19年度

応募総数:181 一次:28 二次:5
入選作:
なし
佳 作:
2篇/
「オニオンな」石田晶子
「冬の虹」橋本理華

平成18年度

応募総数:194 一次:25 二次:7
入選作:
なし
佳 作:
1篇/
「どん底」黒石智美

平成17年度

応募総数:207 一次:29 二次:4
入選作:
なし
佳 作:
2篇/
「天華の祈り」福川真弥
「エビフライの町で」伊達佳恵

平成16年度

応募総数:198 一次:20 二次:5
入選作:
2篇/
「十四才のジゼル」景山貴之
「冬の花火」吉野 洋

平成15年度

応募総数:212 一次:34 二次:4
入選作:
なし
佳 作:
2篇/
「この手のぬくもり」三浦三千代
「ゴーゴースローライフ」川津明石

平成14年度

応募総数:265 一次:28 二次:6
入選作:
なし
佳 作:
2篇/
「傾聴のアザラシ」清水 昭
「はつ蛍」山田英樹

平成13年度(10周年記念脚本懸賞募集)

応募総数:564 一次:44 二次:8
入選作:
なし
佳 作:
2篇/
「秋の虹」清水曙美
「鯉の味」高野楓子

平成12年度

応募総数:309 一次:30 二次:5
入選作:
なし

平成11年度

応募総数:425 一次:34 二次:4
入選作:
なし
佳 作:
3篇/
「海に朝日が昇るとき」鈴木保代
「とことん行こうぜ!」江原志津
「祝婚歌」桑島裕子

平成10年度

応募総数:460 一次:54 二次:15
入選作:
なし
佳 作:
2篇/
「送ること」荒井厚子
「金のツルハシ、絹のハンカチ」待田堂子

平成9年度

応募総数:316 一次:29 二次:5
入選作:
なし
佳 作:
2篇/
「厚い背中」青木邦子
「リダイヤル」天童直子

平成8年度

応募総数:350 一次:35 二次:8
入選作:
「天使がいっぱい」青山宥子

平成7年度

応募総数:341 一次:31 二次:7
入選作:
なし
佳 作:
3篇/
「父の化粧」倉野 満
「ささやかなあした」武田百合子
「エッちゃんとミッちゃん」桐ヶ谷健太

平成6年度

応募総数:681 一次:57 二次:9
入選作:
なし
佳 作:
2篇/
「ファイト」梶田祐子
「手紙の音」畑山直徳
© HASHIDA CULTURAL FOUNDATION